春の土用にお家でじっくり味わう国産うなぎ
「土用の丑の日」と言えば夏!というのが一般的ですが「土用」は年に4回あるというのはご存知でしょうか。
土用の期間というのは意外と長く、立春、立夏などの「四立」の手前の18日間が土用になります。
干支は日にちを数えるのにも使われていて、土用の期間内の「丑」が「土用の丑の日」なんですね。
夏の土用の丑の日にうなぎを食べるという習慣の由来は諸説あるそうですが、個人的には、体調を崩しやすい季節の変わり目においしいものを食べて元気を出そう!ということかなと思っています♪
春の土用においしい国産うなぎはいかがですか?