すっかり定番となった人気の「ハイボール」。
爽快感があり、和洋中問わず料理にも合わせやすく、自宅でも楽しめる場面が多いお酒。
でも、せっかく飲むなら「お店で飲むような美味しいハイボールの味」を自宅で味わいたい!
そんな方にハイボールの美味しい作り方をご紹介!「炭酸とウイスキーを混ぜるだけでしょ?」と思っていませんか?
実は作り方ひとつで本格的なハイボールの味わいに。ではその違いはどこにあるのか!?
そこで、飲食店の支配人を務めてきたイエで店飲みヤロウ!!スタッフの「KAZ(カズ)」さんに家飲みのハイボールを美味しく作るポイントを伺いました!さらにハイボールにぴったりのお食事も合わせてご紹介!ハイボール好きな人は必見です。

【イエで店飲みヤロウ!!スタッフ】KAZ(カズ)
【日本ソムリエ協会認定】ソムリエ、SAKE DIPLOMA、【ウイスキー文化研究所認定】ウイスキーエキスパート
和洋問わず、数々の飲食店で支配人を歴任したのち、某飲食チェーンの飲料担当者としてバーまわりのオペレーション構築、メイキング指導、衛生指導などを行った経験を持つ。

【イエで店飲みヤロウ!!スタッフ】ATSU(アツ)
楽しいお酒と揚げモノが大好物!な関西ヤロウ。(最近は胃もたれが。悲)
近頃は「家飲みライフ向上」を目指し、家飲み情報を収集中!

「イエで店飲みヤロウ!!」とは?
店飲みをこよなく愛す野郎達が飲食店で使われているプロ御用達ツールをご紹介!イエでの『店飲み気分』を盛り上げてくれるアイテムやヒントをお伝えしていきます!
■そもそもハイボールとは!?■

KAZ、今日は宜しく!
家で飲むときはビールばっかで…気分変えたいな~と思ってるんやけど、自宅で楽しめるお勧めのお酒ってなんかない?

うーん、ハイボールはどう?
ハイボールは自宅でも気軽に楽しめるからいいんじゃない?
実は、焼酎やブランデー、ウォッカ、ジンなどの蒸溜酒をソーダで割ったものをハイボールと呼ぶんだけど、一般的には、ウイスキーのソーダ割りをさしていることが多いかな。
「食事にも合わせやすい」から居酒屋なんかでも人気で、「とりあえず!」の1杯に選ばれるドリンクにもなってきているよ。
■ハイボールの作り方■プロ直伝!ここだけは抑えておきたいポイントとは!?

ハイボールか~、やっぱいいよな~!
たま~に家で作って飲むんやけど、上手く作れへんねんな~。
KAZ、お店で出すようなハイボールの作り方、こっそり教えて~!

もちろん!ハイボールは使う材料や作り方がシンプルだけど、
同じ材料でも作る人によって味わいに差が出るのもハイボールの面白いところ!
プロ直伝の美味しいハイボールの作り方を家で実践してみて、普段のハイボールとの違いをぜひ飲み比べてみて!
- ハイボールの作り方:準備
- ハイボールの作り方:氷をギッシリとグラスに入れる
- ハイボールの作り方:マドラーでステア(混ぜる)して、グラスを冷やす
- ハイボールの作り方:ウイスキーを適量注ぐ!
- ハイボールの作り方:ソーダ―を注ぐ!ウイスキー・炭酸水の黄金比は!?
- ハイボールの作り方:仕上げのステアは一回だけ
- ハイボールの作り方:お店の味をご自宅で「美味しいハイボール」の完成!
【必要なモノ】
・ウイスキー(お好みの銘柄)
・ソーダ
・氷
・ハイボールグラス(画像はテネル タンブラー 360mlのグラスです。より飲み口の薄い「薄氷(うすらい) タンブラー 370ml」もおすすめ。)
【あると便利なモノ】
・マドラー
・アイスペール
・定量ポーラーor ワンプッシュ定量ディスペンサー「一押くん」(便利グッズです。ぜひこちらをご覧ください。)

美味しいハイボールを作るには「氷はギッシリ、大きめのを選んで」入れることがポイント。
しっかり冷えていることでハイボールならではの爽快感をより感じることができるし、
出来上がった時に氷がプカプカ浮いているハイボールは見栄えも良くない!

まずは、氷だけの状態でクルクル混ぜよう。だんだんとグラスが冷やされ、グラスに添えた指に冷たさが伝わってきたらOK!

溶けた氷の水分は一旦捨ててから再びギッシリになるよう氷を追加しよう!

冷えたグラスにウイスキーをワンショット(シングル30ml)注いで、再びマドラーでステアしウイスキーを冷やす!

まだ炭酸水入れてへんのに、なんで混ぜるん!?めんどくさ!!笑

ソーダを入れる前にしっかり全体を冷やしておこう!
このひと手間を加えることで氷の溶けが少なく、炭酸の効いた美味しいハイボールを作ることができるよ!
もしグラスに隙間ができるようであれば、ここでも氷を追加しよう!

なるほどな~!このひと手間で、ハイボールの味が格段に変わってくるってことなんや!?意外と奥深い!

美味しいハイボールを作るためには「ソーダの注ぎ方」はすごく重要。氷に当てないように注ぐことも大切。氷に当たってしまうとそこから溶けて味が薄まり、炭酸も抜けちゃうからね。グラスの縁に沿って静かにゆっくりと注ごう。
(美味しいハイボールの黄金比はウイスキー1:ソーダ4の割合と言われているよ。)

炭酸を注いだ時点でほぼ混ざっているから、最後に軽くワンステアするだけでOK!
より正確に言うと「混ぜる」ではなく、マドラーを「沈めて静かに掬い上げる」イメージ!

ドリンクを作るときも料理を作るときと同じで、“ちょっとしたひと手間”がすごく大切。
『美味しく作ろう!』という気持ちがひとつひとつの工程を丁寧にして、それがそのまま味に反映されるから、雑に作ると雑な味になっちゃうんだよね笑
たかがハイボール、されどハイボール!ぜひ家でやってみて!

KAZ、ありがとう!!自分はウイスキー・炭酸をザザっと入れて、お箸でガガっと混ぜて作っとったから、めっちゃ雑やったわ。笑
プロ直伝の美味しいハイボールの作り方、早速やってみるわ!ぜひ皆さんも実践してみて~♪
『定量ポーラー30ml』1個と『薄氷(うすらい)タンブラー』2個の特別セットはこちら!
初回準備数3セットをご用意!お求めはお早めに。
■プロも愛用のハイボールグッズ■ハイボール作りを便利に快適に!

家飲み(宅飲み)でハイボール作りをもっと便利に快適にするハイボールグッズをご紹介します。
飲食店でも実際に使用されるプロも愛用する便利なグッズです。「お店の味を便利に快適に家で楽しめる」ハイボールグッズ、ぜひご覧ください!
●家飲みでのハイボール作り、こんなお困りありませんか?
ウイスキーの大きいボトルを常備している人は多いのではないでしょうか?
大きいボトルからグラスに注ぐ時、重たくて大変!

これはあるあるやな!毎回重たいボトルから注ぐのって大変やし・・・。
【プロも愛用のハイボールグッズ①】ワンプッシュ定量ディスペンサー 一押くん

そこでそんなお困りごとを解決してくれるのが、「ワンプッシュ定量ディスペンサー 一押くん」
居酒屋などの飲食店でお馴染みのこのポンプみたことありませんか?
簡単装着、ワンプッシュ!

ボトル口部に装着してあとは押すだけ「ワンプッシュ」!簡単に30mlを定量で出すことができます。
これで重いボトルを持ち上げることなく、簡単にグラスに注げますよね!
また定量のウイスキーが注げるので毎回味が変わることなく飲食店クオリティの美味しいハイボールが召し上がれます!

こ、これは便利…!持ち上げることなく簡単に注げる…(神)
しかも、毎回「同じ量」で出せるのは味が安定するし、かなり便利やな!
【プロも愛用のハイボールグッズ②】定量ポーラー

小さいサイズのボトルの場合はグラスに注ぎやすいですが、目分量で入れてしまい濃い・薄いの味にばらつきがあったりしますよね。
そこで便利なのが「定量ポーラー」!
口部に取り付けて傾けるだけで、「30ml」をしっかり定量で注げます。毎回安定した味のハイボールを楽しめます!
【装着して注ぐだけ】
【定量30mlで勝手に止まり便利!】

小さいボトルの場合やったらコレは便利!
家飲みでのハイボール作りの味が安定するし、しかも簡単・快適に作れる!
ハイボールファンはぜひとも欲しいアイテムやな!
『定量ポーラー30ml』1個と『薄氷(うすらい)タンブラー』2個の特別セットはこちら!
初回準備数3セットをご用意!お求めはお早めに。

美味しいハイボールの作り方はいかがでしたか?
是非ハイボールグッズも使って、上質なハイボールをご自宅でお楽しみください。
ハイボールだけではなく、ウイスキーの個性を愉しみたい方へ
世界中のウイスキー愛好家から熱狂的に支持されているテイスティンググラスはこちらです。
■KAZが厳選!■ウイスキーの味わい別ハイボールと合うメニューをおすすめします!

美味しいハイボールができれば、やっぱり美味しい食事やおつまみも一緒に用意したいですよね!
そこでハイボールにぴったりのメニューをご紹介。ウイスキーには様々な種類があり、味わいも多様。それぞれの味わいに合うおすすめのお店のメニューをぜひどうぞ!
ジャパニーズウイスキーのハイボールと食べたい!

皮がパリっと香ばしい一口餃子には、主張し過ぎることなく、それでいて素材本来の旨味を引き立てるジャパニーズウイスキーのハイボールがぴったりです。濃い目でスパイシーな味付けが後引く旨さの和風カレーと、すっきり爽快感のあるハイボールとの相性もオススメ。
ピート香のあるウイスキーのハイボールと合わせたい!

燻製の香りにはやはりピート香のあるウイスキーを合わせたい。
海藻が含まれたピートを使用して作るアイラ島のウイスキーには、潮の香りも感じられ魚のスモークが相性抜群!!魚介系パスタとの相性も◎
スモーキーな香り、上品な甘みとスパイシーさを併せ持つウイスキーにおすすめ!

脂のコクと甘み、香ばしく焼き上げた鳥かわややきとんの特徴と合わせ、ウイスキーもスモーキーな香りを感じつつも上品な甘みとスパイシーさを併せ持つ銘柄と一緒に楽しむのがおすすめです!
深いコクとスパイシーな味わいのバーボンハイボールと一緒にぜひ!

バーボンの特徴でもあるやわらかく上品な甘みと深いコク、スパイシーな味わい。 ソーダ割りにすると華やかな香りが立ち、スペアリブのBBQソースの旨味をさらに引き立てます。香ばしく焼き上げた肉厚のステーキとの相性も抜群です!